非居住者及び外国法人(以下「非居住者等」)に対して、事業所得等一部の所得を除く国内源泉所得の支払を行う場合には、国内源泉所得の種類に応じ所得税及び復興特別所得税の源泉徴収を行った上で、原則として所得の支払を行った月の翌月10日までに納付する必要があります。
なお、それぞれの所得の種類に応じた源泉徴収税率は以下の通りになります。
なお、国内に恒久的施設を有する非居住者等が税務署長の発行した源泉徴収等の免除の証明書を所得の支払者に提示した場合には、その証明書の有効期間内に支払う特定のものについては所得税及び復興特別所得税の源泉徴収を要しないこととされております。
非居住者に対し国内源泉所得の支払を行う場合は原則として、上記の源泉徴収税率により源泉徴収を行うこととなりますが、一方、非居住者等の居住地国が日本と租税条約を締結している国であり、租税条約で定められた限度税率が上記の国内法の税率より低い場合(若しくは免税)には、「租税条約に関する届出書」を支払の日の前日までにその国内源泉所得の支払者を経由して税務署長に提出することにより、源泉徴収税率の軽減(若しくは免税)を受けることができます。
なお、租税条約の限度税率が国内法の源泉徴収税率より高い場合には、国内法の源泉徴収税率で源泉徴収を行うこととなり、租税条約によって追加的な課税は行われないこととなりますが、このことをプリザベーション・クローズとよびます。
なお、租税条約による源泉徴収税率の減免については、こちらもあわせて御覧ください。
【当事務所サービス】 当事務所では、国際税務に関する以下のようなサービスを提供しておりますので、お困りの際は随時以下のお問合せフォームよりご連絡ください(ご相談については、本契約締結までは無料になります)。
お問合せはメールで受け付けています。
24時間お気軽にお問合せください。面談をご希望の場合、近隣のお客さまであれば面談を実施することも可能です。
遠方のお客さまの場合、原則お電話(Skype)でのご相談となりますので、ご了承ください。
9:30~18:00
土曜・日曜・祝日
〒104-0053
東京都中央区晴海5-6-2